もりおかニャンとも幸せプロジェクトに登録して2週間ほど経ちました。
審査通ったかなぁ…なんて話していたら、保健所から連絡がありました。
男の子の成猫を預かってほしいとの事でした。
我が家では、1歳児がいるので、子猫のミルクボランティアは体力的に難しく、離乳後~成猫なら預かれるよ。と伝えてありました。
ちょうど、その日は息子の1歳半検診があり、旦那さんもお休みを取ってもらっていたので、その日にネコちゃんと引き取りに行ってきました。
タイミングが良かった!
ねこちゃんがやってきた
預かってきたネコちゃんがこちらです。
名前 ひもちゃ
性別 オス
年齢 ? (成猫)
性格 おとなしい、人懐っこい
ネコ風邪、低体重
以前に飼い主さんがいたそうで、名前はその時からの名前だそうです。
新しい名前を付けていいよと保健所の職員さんは仰っていましたが、名前を呼ぶと反応しているようだったので、そのままこの名前で呼ぶことにしました。
保健所からは、大型犬のクレートに入って我
が家にやってきました。
その中で落ち着いているようだったので、そのままクレートを置いてあげたかったのですが、クレートの高さが思ったよりの高く、予定していた場所に入らなかったので先住犬が使っていたゲージに移ってもらいました。
先住犬は、ほとんど使っていなかったゲージだったので、明け渡してもらいました。
(使う時はもっぱら息子のおもちゃを強奪してゲージにこもるという、しょうもない使い方しかしないのでいいのだw)
初めから落ち着いていた段ボールはそのまま置いてあげたらすんなりゲージに入ってくれて、落ち着いてくれたので、ほっとしました。
見ての通り、ひもちゃは身体がとても痩せています。
ネコ風邪も引いているようで、鼻がズビズビしています。
今回のミッションは、ネコ風邪を治して、体重を増やす事です。
お顔の毛並みはとても良いので、体重が増えて体の毛並みも良くなれば、とてもイケメン
になりそうです。
初めての家に来たのか?と思うほど初日から誰にでもフレンドリーで大人しく、ネコ初心者の私でもやっていけそうで安心しました。
ですが、まだ慣れないのか段ボールの中にずっといます。
数時間して少し段ボールから出てきてくつろぐようになりました。
ですが、ゲージを開けても外には出てきません。
とりあえず、3週間ほどお預かりします。
3週間経過した時のひもちゃの体調を見て、延長するか決めるようです。
元気になったら譲渡会に参加をして、新しい飼い主さんを探します。
とっても良いネコちゃんなので、新しい飼い主さんが見つかるようにお世話したいと思います‼
0コメント